■日 程:10/19(日)雨天決行 (予備日はありません)
※ 渡船できない悪天候で中止、順延とする場合は、17日(金)夕方までに、各担当委員(選出された大会のAward実行委員)より連絡します。
■場 所:大阪北港/夢洲スリット(テスリ面とヤイタ面(関門スリット・垂直壁除く) スリット2面)
■渡船店:たまや渡船(090-3286-3165)
■集合場所:駐車場・出船、帰船場所:住吉漁協船着き場
大阪市住之江区柴谷1丁目 敷津運河 柴谷橋北(クロネコヤマト裏)
■表彰会場:「鶴町第二福祉会館(鶴町第2老人憩いの家)」大阪市大正区鶴町3丁目2-16
■時 間:5:30/集合・受付・開会式(大会説明、昼食懇親会の受付)
※大会終了後「鶴町第二福祉会館(鶴町第2老人憩いの家)」にて、「昼食懇親会」及び「表彰式」を開催します。
参加に関しましては、どなたでも参加可能です。参加費は朝の大会説明時に徴収します。
(参加費1,000円に昼食代金が含まれます。選手の方は参加費無料になります)
6:00/写真撮影、仕掛け作り、時刻合わせ
6:30/乗船、出船
7:00/競技開始(準備が済んだら待機して下さい。開始の合図をします)
船は「レーダー」に着きます
9:30/見回り船(トイレ船)が、来ますのでご利用ください。
※ 検量、件寸に関しましては、随時を予定しています。検量係りが回りますので、釣果のある選手は申告して下さい。
なお審査が終わった魚に関しては、不正防止、資源保護のため、速やかにリリースをお願いします。
※検寸の測り方として、ルールが統一されています。ストリンガーを外していただき、魚の口を閉じ、尾びれの一番長い個所での検寸とします。
12:00/競技終了(終了の合図をします)
/船着きにおいて最終検量
12:20頃/迎船、帰港。表彰会場へ移動
13:30頃/「鶴町第二福祉会館」鶴町第2老人憩いの家にて、昼食懇親会及び表彰式
14:30頃/鶴町第二福祉会館にて解散
■審 査:30cm以上のクロダイ(キビレは不可)の総重量
(補足1)同重量の場合は、総匹数によって順位を決定する。
(補足2)上記によっても同等の場合は、最長寸で順位を決定する。
(補足3)上記によっても決定しない場合は、同順位とする。
■注 記:@ 参加選手に全く釣果がない場合、延長戦は行いません。
A 検量係りに対しての、異議申し立ては認めません。
B 死魚は、審査対象外とします。
C 救命具の着用を義務付けます。
D 大会スタッフの指示に従わない者は、失格とします。
E 釣り道具を持っていかない大会スタッフ、応援の方(ギャラリー)は、渡船料金を徴収しません。
F 釣り道具を持って行く大会スタッフ、応援の方(ギャラリー)は、大会エリア内での「すべての釣り」を禁じます。
大会エリア外での釣りを楽しんで下さい。その際、渡船料金は一律3000円をお支払い下さい。
G 参加選手の方は、参加申込書をホームページよりダウンロードして、必要事項記入の上当日持参してください。未成年の方は、保護者の署名が必要になります。
ダウンロード出来ない方は、当日受付にも用意しますのでお書きください。(申込書は、下記リンクよりダウンロードして印刷してご使用ください。)
H当日選手と同行するギャラリー、及び応援の方は大会時間中、選手が釣り上げた魚に関してストリンガー等に吊るす作業等、手助けを禁止とします。
Iその他として、その場で起こった問題等は、その都度委員で協議し、委員長が即時に決定、責任を持ち進行していく事とします。
J「鶴町第二福祉会館」周辺は、駐車禁止道路となっております。近く
にコインパーキングが数カ所在りますので、そちらを利用して下さい。
なお、駐車料金に関しては、各自で負担お願いします。
(参考2023年調べ)
・パークステーション24 大正区鶴町(会館まで190m)(11台可能)
大阪市鶴町3丁目11-1(終日700円)
・東洋カーマックス鶴町第2駐車場(会館まで250m)(5台可能)
大阪市大正区鶴町2丁目18-6(終日400円)
・東洋カーマックス鶴町駐車場(会館まで400m)(64台可能)
大阪市大正区鶴町2-14-3(終日500円)
■13:30頃から鶴町第二福祉会館(鶴町第2老人憩いの家)にて、表彰式と昼食・懇親会を行います。(参加費¥1,000)
出来るだけ多くの方に参加して頂きたいので、応援の方(ギャラリー)も是非ご参加下さい。
準備の都合上、当日朝に参加人数を確認し、集金いたします。
|